- 新着情報
- ホーム
- 炭平グループについて
GROUP
炭平グループについて
炭平グループ
社会貢献
AC 長野パルセイロスポンサー社会貢献
えびす講花火物語
- 事業案内
- 企業概要
COMPANY
企業概要
理念・トップメッセージ
会社概要
事業部一覧
沿革
- 採用情報
RECRUIT
採用情報
炭平スタッフの1日
出る杭 is GOOD!!
- メディア掲載
- お問い合わせ
事業案内 > 炭平のイチオシ商品 > エコロジーコンペイブ
豪雨の際は、雨水を路面から地下浸透させ路面の下に一時的に貯水。急激な河川への雨水流入量を抑えることができます。河川の増水による浸水被害の軽減にも貢献、災害に強い地域づくりを支えます。
コンクリート特有の白色系表面は太陽光の反射を抑え、水を通す透水性能は空気の流れも生みます。夏場の表面温度の上昇を抑え、ヒートアイランドの緩和、ゼロカーボン推進を目指す地域づくりに貢献します。
舗装内部の空隙は自動車の騒音や自転車や歩行時の水はねを防ぐ効果もあります。コンクリート舗装特有の高い耐久性能は、補修の回数や手間を少なくでき維持管理に係る経費を縮減できることからライフサイクルコストの最小化に貢献します
「エコロジーコンペイブ」は、当社独自開発の混合剤「エコロジペイブ」を使って製造した透水性コンクリートです。舗装内部に連続した空隙を形成でき、高い透水性能を持ったコンクリート舗装が可能となります。その透水性能は①災害に強い強靭な地域づくり②ヒートアイランドの緩和③地域の暮らしを便利することができます。歩道や公園内の遊歩道、一般住宅や大型商業施設の駐車場など幅広い用途で使用でき、地元のプラントから出荷される生コンを使って地域の職人たちの手でつくることができるのも特長です。
エコロジーコンペイブは、現場に到着した生コン車に混合剤(エコロジペイブ)投入し製造する現場添加型の透水性コンクリートです。混合量は1㎥に対して約2㎏と少なく、生コン車のバケットから簡単に投入できます。その後、生コン車で20 分程度撹拌を行い、打設を開始することができます。透水性に優れたコンクリート舗装材を使うことで水勾配を気にせず施工ができ、側溝の設置も不要となります。アスファルト舗装に比べてコンクリート舗装の初期費用は高くなりますが、作業性や維持管理費を含めたトータルコストという観点で考えると優位性は高く、ライフサイクルコストは確実に縮減することができます。現場添加での製造は生コン製造プラントの負担を軽減できます。
現場に到着した生コン車のドラムに「エコロジペイブ」(混合剤)を投入、高速で5分、低速で15分程度で撹拌
練り混ぜ完了後、生コン車から荷下ろし、レーキを使って敷き均し
締固めはプレートコンパクターで転圧仕上げ、打ち継ぎ部分は手動タンパで締固め。
表面は左官用トロウェルを使用し仕上げを行う
養生期間は約7日間
歩道・公園・駐車場など/t=10 ㎝以上
※( 社)日本道路協会 舗装性能評価法(ポーラスアスファルト)アスファルト現場透水試験機(道路協会型)により測定